問題:脱藩道は高知市といの町との境界・咥内坂から下って一旦県道386号に合流した後、枝川天神ケ谷地区からしばらく、南の山際を西進する。ではなぜ、わざわざ南に迂回する必要があったのか? 出題元【真の脱藩の道検定(2)いの町編】

問題

脱藩道は高知市といの町との境界・咥内坂から下って一旦県道386号に合流した後、枝川天神ケ谷地区からしばらく、南の山際を西進する。ではなぜ、わざわざ南に迂回する必要があったのか?

✨けんてーごっこプレミアム登場!✨
広告なし&便利な機能盛りだくさん

都道府県の検定を探す