問題:1977年にフェルミ研究所で発見された粒子で、ボトムクォークと反ボトムクォークから成る。この粒子の励起状態の一つで4Sというものは、ほぼ100%の確率で同じ崩壊モードをとりB中間子の対に崩壊するためB中間子崩壊の観察のために用いられる。 出題元【物理検定~素粒子~】

問題

1977年にフェルミ研究所で発見された粒子で、ボトムクォークと反ボトムクォークから成る。この粒子の励起状態の一つで4Sというものは、ほぼ100%の確率で同じ崩壊モードをとりB中間子の対に崩壊するためB中間子崩壊の観察のために用いられる。

✨けんてーごっこプレミアム登場!✨
広告なし&便利な機能盛りだくさん

都道府県の検定を探す