問題:集合Sの定義の表し方について:S={a₁,a₂,a₃,・・・}のように要素を列挙する表記法を「外延的定義」といい,S={x|P(x)}のようにx∈Sであるための必要十分条件P(x)で記述する表記法を「内包的定義」という。例えば偶数の集合Eの外延的定義は(4-1)で内包的定義は(4-2)である。 出題元【数学検定~集合論~】

問題

集合Sの定義の表し方について:S={a₁,a₂,a₃,・・・}のように要素を列挙する表記法を「外延的定義」といい,S={x|P(x)}のようにx∈Sであるための必要十分条件P(x)で記述する表記法を「内包的定義」という。例えば偶数の集合Eの外延的定義は(4-1)で内包的定義は(4-2)である。

✨けんてーごっこプレミアム登場!✨
広告なし&便利な機能盛りだくさん

都道府県の検定を探す