問題:何人かの学生を1グループから9グループまでの9つのグループに分けることにする。  基本的には学生の学籍番号順に1から順に、2、3、4、・・・と付けていくが、9まで行ったら1まで戻ることにするが、最初は1をとばして2からグループ番号を付けることにする。そして、9まで付けたら1に戻るが2巡目は2を飛ばして1の次を3にする。 そして、n巡目はnを9で割った余りの番号を飛ばし、9の倍数巡目は9をとばして8まで来たら次は1、ではなく、1をとばして2にする。なので、学籍番号001番から032番の学生のグループ番号はそれぞれ、2,3,4,5,6,7,8,9,1,3,4,5,6,7,8,9,1,2,4,5,6,7,8,9,1,2,3,5,6,7,8,9となる。このとき、学籍番号333番りこさんと同じグループになるのは学籍番号何番の学生か。 出題元【論理的思考力検定IV】

問題

何人かの学生を1グループから9グループまでの9つのグループに分けることにする。  基本的には学生の学籍番号順に1から順に、2、3、4、・・・と付けていくが、9まで行ったら1まで戻ることにするが、最初は1をとばして2からグループ番号を付けることにする。そして、9まで付けたら1に戻るが2巡目は2を飛ばして1の次を3にする。 そして、n巡目はnを9で割った余りの番号を飛ばし、9の倍数巡目は9をとばして8まで来たら次は1、ではなく、1をとばして2にする。なので、学籍番号001番から032番の学生のグループ番号はそれぞれ、2,3,4,5,6,7,8,9,1,3,4,5,6,7,8,9,1,2,4,5,6,7,8,9,1,2,3,5,6,7,8,9となる。このとき、学籍番号333番りこさんと同じグループになるのは学籍番号何番の学生か。

✨けんてーごっこプレミアム登場!✨
広告なし&便利な機能盛りだくさん

都道府県の検定を探す