問題:とある会合があり、丸いテーブルの周りに8脚の椅子があり、A〜Hの8人がそれぞれ別な椅子に座っている。会が始まってから2時間くらいで用事があるらしく1人が退席し、それから1時間くらいでまた1人退席した。A〜Eが次のように話している。A「いつの時間も自分の隣の隣にはEがいた」B「会が始まった時、私はGと隣だった」C「会が始まった時、私はFのちょうど反対側にいた」D「1人(Fではない)が退席したのでBと隣になった」E「Fが退席したことにより、自分のちょうど反対側にいる人が最初の時と違う人になった」以上から確実に言えるのはどれか。ただし、1人退席した時に、退席した人の椅子は外し、その部分を詰めている。つまり、会場にいる人は常に等間隔で円形になって座っているものとする。また、座席の移動はなかったものとする。 出題元【5択式論理的思考力検定(数的処理)】

問題

とある会合があり、丸いテーブルの周りに8脚の椅子があり、A〜Hの8人がそれぞれ別な椅子に座っている。会が始まってから2時間くらいで用事があるらしく1人が退席し、それから1時間くらいでまた1人退席した。A〜Eが次のように話している。A「いつの時間も自分の隣の隣にはEがいた」B「会が始まった時、私はGと隣だった」C「会が始まった時、私はFのちょうど反対側にいた」D「1人(Fではない)が退席したのでBと隣になった」E「Fが退席したことにより、自分のちょうど反対側にいる人が最初の時と違う人になった」以上から確実に言えるのはどれか。ただし、1人退席した時に、退席した人の椅子は外し、その部分を詰めている。つまり、会場にいる人は常に等間隔で円形になって座っているものとする。また、座席の移動はなかったものとする。

✨けんてーごっこプレミアム登場!✨
広告なし&便利な機能盛りだくさん

都道府県の検定を探す