問題:陶器と磁器について説明した次の文のうち、誤っているものの組み合わせとして正しいものはどれか? ①陶器の主な原料は粘土と陶石であり、磁器の主な原料は陶石である。 ②陶器は「土もの」、磁器は「石もの」と呼ばれる。 ③陶器・磁器ともに、光に透かすとうっすらと透けて見える「透光性 (とうこうせい)」を持つ。 ④磁器は陶器よりもかたいが、吸水性があるため取り扱いに注意を要する。 出題元【やきもの検定 初級編】

問題

陶器と磁器について説明した次の文のうち、誤っているものの組み合わせとして正しいものはどれか? ①陶器の主な原料は粘土と陶石であり、磁器の主な原料は陶石である。 ②陶器は「土もの」、磁器は「石もの」と呼ばれる。 ③陶器・磁器ともに、光に透かすとうっすらと透けて見える「透光性 (とうこうせい)」を持つ。 ④磁器は陶器よりもかたいが、吸水性があるため取り扱いに注意を要する。

✨けんてーごっこプレミアム登場!✨
広告なし&便利な機能盛りだくさん

都道府県の検定を探す