問題:古書店で購入した古いリーフレットに路線図が載っていた。池袋-北池袋-下板橋-大山-中板橋-ときわ台-上板橋-東武練馬-下赤塚-成増-大和町-朝霞-志木-鶴瀬-上福岡-新河岸-川越-川越市-霞ケ関-鶴ヶ島-坂戸町-高坂-武蔵松山-武蔵嵐山-小川町-東武竹沢-男衾-鉢形-玉淀-寄居となっており、秩父鉄道直通で三峰口まで赤く塗られていた。また上板橋でグラントハイツヘ分岐する啓志線が描かれていた。いつごろのものと考えられるか。 出題元【東武東上線の歴史検定③】

問題

古書店で購入した古いリーフレットに路線図が載っていた。池袋-北池袋-下板橋-大山-中板橋-ときわ台-上板橋-東武練馬-下赤塚-成増-大和町-朝霞-志木-鶴瀬-上福岡-新河岸-川越-川越市-霞ケ関-鶴ヶ島-坂戸町-高坂-武蔵松山-武蔵嵐山-小川町-東武竹沢-男衾-鉢形-玉淀-寄居となっており、秩父鉄道直通で三峰口まで赤く塗られていた。また上板橋でグラントハイツヘ分岐する啓志線が描かれていた。いつごろのものと考えられるか。

✨けんてーごっこプレミアム登場!✨
広告なし&便利な機能盛りだくさん

都道府県の検定を探す